親リーで先制に対して押してきた対面がアガって2600点。
親リーにそれで押すのか? と疑問に思っていると今度はトップ目からリーチに対して副露で押し始めて放銃。
4万点台のトップだった対面はオーラスには0点のラスになっていた。
まぁ周りから見ればいいカモに見えたことだろう。
ゼンツするだけで運が良いときはアガってかわせるが、それ以外は全部放銃してくれるのだから、何でもいいからリーチしてしまえば対面が放銃してくれて楽な展開だ。
もちろん殴り合いになれば運次第だが、こちらは安い手なら無理はせずに引くこともある。対して対面は安手でもゼンツして放銃まで止まらないのだから簡単だ。
前半は対面が運よく上がりを重ねていたが、後半はそれぞれ他の3人が対面からむしり取って終了した。
押し引きができないプレイヤーはこういった負けを味わうことになる。以前書いた大陸麻雀のプレイヤーはこういった打ち手が多い。
守備的に耐えることが想定されておらず、アガりに向かうだけの麻雀しかしない。
そもそもリーチや副露での殴り合いは嫌なものだが、打点が安いプレイヤーは舐められやすい。「コイツのリーチはどうせ大したことないだろう」「副露してきたがどうせノミ手だろう」と強く押されてしまうことは懸念される。
やはりリーチでも3900~であれば「そんなに安いリーチを打ってるわけではないんだよな・・・」と相手を警戒させることはできる。
もしくは打点がなくとも、先制で良型であれば「勝ち目のないリーチはしてこないはずだ」と思わせられる。またはドラ1枚からのリーチであれば「こいつはわかってんな」と思わせることはできる。(ツモ裏1で満貫になるのでリーチすべきだということ)
逆に「愚形でノミ手なのにリーチしてきた」といった場合には、その後のリーチも無視されることがある。
もちろん押し返すほうもただのノミ手を押すわけではない。打点があるので押し返してくるのだ。
ラス目の親などは「とにかく何でもいいからリーチしないとピンチだ!」ということもある。そのときは何でもいいからリーチが正解なこともあるだろう。
・放銃してくれるプレイヤーがいるとリーチ有利
前回も「リーチはしたほうが得」というトピックを書いたが、前回の場合は「オリてくれる上級者を相手にツモを増やす」という意味合いが強かった。今回の場合は「リーチしても振り込んでくれる相手がいるときはリーチし得」ということである。
放銃してくれるプレイヤーが居るときは「ダマのほうが出やすいかな」などと考える必要もない。リーチしても放銃してくれるなんて、なんて気前がいいんだ。ダマっているなんて勿体ない。リーチして打点も増やして、裏ドラも見させてもらおう。・・・となるわけである。
玉の間以上になれば基本的にリーチに押してきたのであれば高めの聴牌が入っていると考えるのが普通である。
それがかわし手でもない1000点などが出てきたのであれば「コイツのアガりはもう気にしなくていい」「全部リーチしてれば、そのうち放銃するな」と思われてしまうわけだ。
そして実際にそうなる。
勢いのあるうちはいいが、リーチリーチと押していればいつの間にか点数は逆転してしまっている。打点の押し引きができておらず、聴牌とアガりを見るだけのプレイではこうなってしまうということだ。
これは局単位のみならず、調整打点効率やトータルでの局収支などで成績に影響してくる。ゼンツ麻雀では長期で勝てないという結論だ。
麻雀はプラスとマイナスの成績を収支でプラスにしないと勝てないゲームである。
リーチの打ち合いでの収支、放銃と和了、失点と得点。
「打たせずに打つ」「打たれずに打つ」といったボクシングや格闘技のような概念が必要になる。
カウンターパンチのように、こちらもリスクを負って相手の攻めに返すのであれば、こちらはワンパンチで相手をKOできるような手でなければ割に合わないのだ。
危険を冒してまで飛び込んでダメージの浅いジャブを打っているのでは理屈が合わない。