2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

麻雀は「実力を競うゲーム」ではない

麻雀は最終的に「ランダムな結果を得るのが主要なゲーム」と捉えるのが正しい認識だろう。 ゆえに一戦の選択や勝敗を憂うプレイヤーには向いていないゲームだといえる。 「正しい選択をしても敗ける」という前提において、その内容の吟味は最終的にあまり意…

麻雀は運ゲーだとは言うけれど

もう世論としても「麻雀は運ゲー」というのは覆せないと思います。 運の要素が圧倒的過ぎて、実力なんて遠く及ばないゲーム。 そもそもネット麻雀に限定しても、二週間で中級者レベルにまでなれて、二か月で上級者レベルにまでなれるなんてゲームとしてカジ…

先制リーチは打ったほうが得なんだけど

上級卓になると先制リーチは基本的に打ったほうが得である。なにせ大体の人はオリてくれるので。 上級者ほど無理な押しはしない。ゆえに先制リーチが強さを持つのだが、これが通用しなくなるのがゼンツのプレイヤーが混じったときだ。 魂天や雀聖の2〜3のプ…

クソラス展開の話

糞みたいなラス(四着)を引かされること。通称クソラス。 他にも無理ラスなど形容は様々だ。 こういったことを書くと「下手だからでしょ」という言葉も飛んでくるだろうが、麻雀上級者ならクソラスなんて何もできないなんてことは周知である。 そもそも麻雀…

合ってるんだけどアガれない話

私は麻雀で読みを重用するほうで、リーチのときに枚数よりも場況で選ぶこともある。 ついさっきも579sの形(ドラ5s)から、あまりにも8sの場況が良すぎて(逆に6sはだいぶ悪かった)、ドラ5sを切ってのカン8sリーチにしたのだが。2巡後にツモ…

配信者効率の話

麻雀プロやVtuberなどが麻雀の配信をしてくれる昨今。ライブ配信ディレイ無しであれば、ゴースティング(配信から手牌を覗き見される行為・壁や通しと同等)される恐れもある。実際に筋や引っ掛けでノーヒントの単騎をビタ止めされているなど不審なことも多…

麻雀を運ゲーだと思っているのでリーチします

私は麻雀を運ゲーだと思っているので、ドラ3のカンチャン or ペンチャン待ちを即リーします。技術だと思っている人はこれを両面になるまで待つとかするんですかね。まぁ、そういう話でもないでしょうし、技術だと思っている人でも、この手は即リーになると…

麻雀は常に不利なゲーム

麻雀は常に1対3の戦いである。 卓に着いた時点でプレイヤーはそれぞれ不利なのである。 その不利を跳ね返すほどの運の上振れを味方につけなければ勝利などありえないのだ。 よくよく考えてみてほしい。 MTGなどのカードゲームで1対1ではなく、4人で回し…

麻雀におけるスタイルとルーティーン

麻雀を打つときに人それぞれスタイルというものがあると思う。基本的に現代であれば牌効率に従うことが殆どだろうが、それでも字牌と数牌のどちらを残すかの二択などは好みが分かれるところだ。 今回のトピックでは仮にA,B,C,Dそれぞれ4人の打ち手がいたと仮…

大陸麻雀のプレイヤーと対戦するとき

雀魂などでアジア諸国のプレイヤーだなと思わせる漢字ネームのプレイヤーと当たることは多い。(あるいは「放浪雀士」は日本だと表記がない漢字ネームだったりする) そうするとやたらと鳴きを多用されたり、安手でゼンツされたりして場がメチャクチャになり…

他人の打牌を批判するなという話

私は他人の打牌をつい批判してしまう癖がある。 グッと抑えて飲み込む一呼吸がおけない。・・・とまぁ、それはともかくとしてだ。 麻雀において不可思議な放銃というのは上級者になっても無くならないものだ。「なんでそんな牌を切るんだ」と客観的には思っ…

麻雀は実力だと言っている記事を探そうと思ったら・・・

Googleで「麻雀 実力」で検索をして記事を探してみたが、結果でてきたのは「麻雀は運ゲーです」「運の要素のほうが実力よりも大きい」「実際にデータで見てもこうなります」「データの数字から割り出すと実力の割合は24%ほどです」「天鳳位でもトップ率30%ラ…

「麻雀が強い」って単語に違和感

麻雀が「強い」っておかしくないかと思う最近。 そりゃ素人とプロで比べたら強いというのは解るが、牌効率さえ覚えてしまえば、あとは運次第で。 長期的に差が出やすいのは守備面や押し引き。だが、これも運によるブレ幅の上下に比べたら影響度は微差でしか…

運ゲーで勝って申し訳ないなぁ…と思うこと

つい先ほど南3でリーチから7700点を放銃して15600点のラス目になった私。 オーラスの南4ー1で西入り狙いの低打点テンパイを入れるも、親とトップ目も含めて3人テンパイ。(これを対面の親が伏せていればラス確定だったが、相手もトップが見える点差だった…

この内容でトップ取れないのかよって話

自分なりに最善の手を打って、実際に内容もそれについてきて、相手の待ちを読んだり手代わりさせたり、リーチ判断だったりアシストだったり、それらがすべて上手くいってオーラストップ目。 最後も役牌を鳴いて軽く仕上げられそうな手牌。さっそくポンしてイ…

ネト麻で深夜から朝方は強い人が多いのか?

あまり社会人などには馴染みのない深夜帯。 鬼打ちするガチ勢などは延々と朝まで徹マンしてしまうこともあるだろう。 となると、この時間帯はガチ勢が多く強いのではないか? と気になるところだ。 実際に打ってみた私感だが、強い人が多いというわけでもな…

麻雀マナー動画とネット麻雀の関係

雀荘などでのマナーをプロが配信で話題にする機会は多い。ライト層や麻雀は打つけど雀荘には行ったことがない面子には馴染みのない麻雀マナー。 そもそも一般的な麻雀打ちのほとんどにとってマナーなんて気にする機会はないだろう。私も仲間内でリアル麻雀を…

お気持ち麻雀と将棋の形作り

将棋には「形作り」という用語がある。 勝敗がほぼ決まった盤面でありながら、劣勢側が相手に王手をかけたりして、数手消費してから投了する形などを意味する。 局面が変化することはないので無駄な手数をかけているだけとも取れる行動になる。 本来であれば…

見えない選択肢を探すのが麻雀の上達

前のトピックを書いていて思いついたテーマだが、麻雀を上達するうえで必須となるのは「選択肢の存在に気づけるか」という点だ。 例えば牌効率でいえば、 「4555m、88p、123 788s、西西西」と持っている形で、555mの暗刻を固定して4mを…

ゼンツの運ゲー、余地無き運ゲー、ふたつの違い

このブログでは麻雀の運ゲー具合について常に話題にしているが、初中級者の言う「運ゲー」と上級者の言う「運ゲー」は異なるということを再認識した。 タイトルの通り、初中級者の言う運ゲーとは「ゼンツ」の結果であることが多い。先制リーチを打たれている…