ラス回避麻雀でトップ取りを狙ってはいけない理由

絶対にトップを狙うなというわけではないですが、「トップ取り」と「ラス回避」ではラス回避麻雀のほうが選べる選択肢が多いです。

 

トップ取りというのはダントツで守る側でもない限りは基本的に「高打点で点数を稼ぎに行く」という追う側の立場になります。

そうなるとリーチをしたり副露をしたり、相手の聴牌に対して押すようにしたりと、攻撃的な選択が多くなります。

つまり「ゼンツになる」ということを意味します。

 

それに引き換え「二着でもいい」「三着でもいい」「他家に任せてもいい」「オリてもいい」「自分が軽くアガってもいい」とラス回避は選択肢が無数にあります。

シチュエーションもそれだけ増えるでしょう。

対してトップ取りは基本的に他家のアガりは自分の和了チャンスを失うことになるので阻むようになります。軽い手でアガれないことも増える。

トップ取りは逆に選択肢が狭まります。

 

典型的なのがアガりの最終形。

「高い手にしないといけない」ので三色確定のカンチャン待ちにしたり、ツモ三暗刻を残してシャボ待ちにしたり、ドラ単騎にしたり・・・。

いずれもリャンメンや三面張など、広くアガりやすい形に受けられるチャンスがあったにも関わらず、それらを放棄してアガりの出にくい高めのほうを選択して、結果アガれれずに振り込みに回ったり・・・。

 

ラス回避が重点のネット麻雀ではこういった行為はタブーとされている。

まぁ、もちろん麻雀の打ち方は自由なので気にすることはないのだが、ラス回避でランクポイントを稼ぎたいのであれば避けるべき行為だということ。

ラス回避麻雀は究極的に言ってしまえば、どれだけ下振れて3着を引いて1着が取れないとしても、4着さえ引かなければポイントがマイナスすることは殆どない。3着の微マイナスは2着のプラスで簡単に打ち消せる。

(雀魂の場合は素点もあるのでこの限りではないが、4着を避けていればポイントを盛れるのは間違いない)

 

加えてラス回避麻雀で一番避けるべきは「放銃」になる。放銃したプレイヤーがラスになると言っても過言ではない。

もちろん平場で高打点の手が入ったのなら勝負すべきだ。その結果、放銃になって4着を引くことになったとしても、麻雀とはそれをやらなければトータルでの勝ちも無くなる。

しかし無意味な放銃は厳禁である。上に挙げたような「トップを狙うために無理に高めを狙って放銃」などは、その最もたる例だ。

 

とはいえ、こういった打牌に覚えがあるのが初中級者であり、エンジョイ勢でもある。

言ってしまえば、放銃を避け、無用な高打点を避け、リーチをせず、聴牌してもオリて・・・。

そういう我慢の麻雀をしても「段位ポイントを盛るのが目的だから関係ない」という鋼の意志を持たなければ続けないだろう。

だからこそ、そこそこのエンジョイ麻雀に興じる層が大半を占めるようになるのだが・・・。

 

半荘単位でのトップ取りが目的ではなく、トータルでの成績で上昇を目指すと見れば、トップを取るかどうかに半荘単位で固執する必要はない。

ただ聖以上になると1~2着も狙う打ち方を心がけないと4着のマイナスを打ち消せずに目減りしていくだけになるのだが。