2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

時代から消えていく話

この世に生まれ落ちてから時代と共に歩むうちに、若い頃というのはまさに若者のために世界が動いていると感じることがある。 これからのために進む学問や研究があり、科学や医療がある。より良い生活や商品が自分たちのために出されているように感じる。 実…

戦術の移り変わりとマウントの話

このブログも自戒するところはあるのですが、戦術というのは時代と共に移り変わるものですし、特に現代では検証の結果として過去に良いとされていたものが再び覆るということもあり得ます。 特に統計や確率に基づいた戦術というのはここ十数年で登場し、発展…

麻雀で負けて一番嫌な展開の話

負けても納得のいく一戦というものもあると思います。最後まで競っていた勝負であるとか、逆転の一手が届かなかったオーラスであるとか。あるいは自分のミスや選択違いで負けると誰のせいにもできない思いがあります。 しかし、どうしても納得のいかないラス…

たぶんまた同じ話の話

少し前の記事で九種九牌で良い手が流されて終わってしまう話を書いたが、続けて自分の良い手がそれよりも早い手で流されたり、逆にさらに自分よりも高い手が出てきて終わってしまう局もある。 結局、麻雀というのは先にアガりを掴むほうが勝ちなのであって、…

押し引きの無い麻雀が何故うすっぺらいかの話

麻雀の本質は点数のやり取りにあって、こう来たらこうアガる。こう来たらこうかわす。というのは基本的な技術のひとつに過ぎない。 それらを駆使して点数のやり取りに凌ぎを削るのが、ひとつ麻雀の醍醐味といえる。 上級者の一人の「アガるだけの麻雀を打つ…

他のゲームでの運ゲーの話

古今東西ある数多のゲームにおいて「ランダム要素」「運要素」というのはエキサイティングな要素のひとつとして取り入れられていることが多いです。 有名なビデオゲーム「桃太郎電鉄」もすごろくの要素をベースに、バランス調整は「麻雀をアイデアにした」と…

クソゲーの話

麻雀のことを常々「運ゲー」だと言っていますが、それはマイルドな表現で実際には「クソゲー」と言いたくなることもしばしばあります。 他のソシャゲやオンラインゲームをやっていても「クソゲーだな」と感じる瞬間は多々あります。そのほとんどは「プレイン…

CPU戦で感じた運ゲーの話

麻雀や将棋もアプリが増えてきていますが、アプリ内にはチュートリアルや初心者向けのCPU戦なんかが用意されています。で、将棋と麻雀のCPU戦を比較すると、やっぱり明らかに「麻雀のほうが運ゲーだな」と痛感します。 どちらもかなり初歩的なAIになっている…

舐める舐めないの話

私は昔からこの「舐める」というのが解らないのですが、概念としては理解していても「それが勝負に何か関係ある?」という考えしかありません。 ・相手のことを舐めていたら入るシュートが入らなくなるのか? ・相手に舐められたらルールで認められているこ…

勝負手が流される話

直近で「配牌ドラドラ赤、ピンフ系で絶好だな~~」という手牌が3回も4回も九種九牌で流されて、しかもサンマならまだしもヨンマでそんなことそうそう起きるかという。 で、そうなるとまぁ勝てないわけですよ。 要は勝負手をノミ手で流されるのと一緒で自分…