麻雀における運と実力の可視化

麻雀の運と実力の比率はおおよそ「運 76:24 実力」と言われている。

プロでも素人相手に負けてしまうゲームがどんなものかグラフで見てみよう。

麻雀における運と実力の可視化

実力部分は不動としても、ちょっと運が上下しただけで結果が変わってしまう。

「運のほうが圧倒的な決定力をもっている」とはこういうことだ。実力の割合が低すぎて、全体でいえば結果にほとんど影響してこないのである。

 

しかも、麻雀における実力の部分がこれ以上に伸びるかと聞かれたら、それもない。どんなに勉強しても限界があり、ランダムな自摸や裏ドラの結果を当てられるようになるといったことは起きない。

結局のところ、そこは運になってしまう。麻雀というゲームにおいて配牌や自摸など、大半は運によって決まっているのだ。

 

さらに図は初心者~上級者までで実力に開きがあるケースだが、実力伯仲になれば更に運が結果を決めている。実力は1~2%しか絡んでこないだろう。

最終的に麻雀強者と呼ばれる者でも5%程度しか勝ち越せないのであれば、同じランク帯の相手に対しては2~3%も勝ち越せれば良いほうだろう。

残りは2着や3着を引いたり、トップラスをして±0にしかならない繰り返し。(実際には1ラスは2トップ分なのでマイナス)

 

図で見ても「そんなに変わってるか?」という程度の運しか移動していない。それでも上級者が初級者に負ける図ができあがる。

魂天クラスでも銀の間で苦戦する理由がこれだ。

麻雀において、実力でそこまで大きなアドバンテージは取れないのである。

 

これがもっと実力が影響するゲームであれば、運による影響を受けにくくなる。それこそプロが素人に負けるほどではなくなる。ゲーム性の大半が実力で、運が少し移動したくらいでは結果に影響を及ぼさなくなる。

だが、麻雀は図の通りだ。ほとんど運。上級者でもちょっと運が下振れただけで初心者相手に負けてしまう。

 

麻雀は一局ごとに戦況が(点数以外)リセットされるので、そのたびに図の上下も書き換わる。これが半荘のうち、何回上下に振れるかで勝敗が決する。

実力はあるに越したことはないが、大したことはない程度に思っておく必要がある。