AI検討のパラドックス

Twitterを見ていたら流れてきた「AI検討のパラドックス」という単語。

将棋などでもそうだが、初中級者がAIを頼りに検討をしても、AI自身は選択の説明をしてくれないため、学びが得られずに間違った知識や手順を学んでしまうというものだ。

 

私も以前、AI検討の記事を書いて「初中級者にこそ価値がある」と書いた。それ自体は間違っていないと思うのだが、確かに誰の説明も解説も無い状態だと正しく情報解析できていない可能性は高い。

結局のところ誰か上級者に同席してもらい、一緒にAI検討を見てもらうのが良いと思う。まぁ、そうなると従来の人に見てもらう検討と変わらんじゃないか、ということになるのだが。

 

麻雀のAI解析を使っても、実際に選択で学びを得られること自体が稀だ。全体の1~2%程度だと思う。他の打牌は別に普通。誰が選んでも同じ程度のものしかない。

それについてはAIが悪いということではなく、麻雀における選択肢の幅が単純に狭いということになる。

初中級者はこの検討個所の%が上昇する傾向にあると思われる。打ち慣れた人なら当然の選択ができていない。そこで勝率を落としてしまっているケースだ。

 

上級者でも打ち方が荒れたり、打牌にブレを感じたときはAI検討にかけることで「ちょっと打ち回しすぎかな」と反省できるかもしれない。以前トピックにした「素直さが欠けてきたとき」である。

 

・初心忘れるべからずは無理

あらゆる分野において上級者になると初心者の頃の悩みや間違い方というのは忘れてしまうものである。ゆえに常にそのことを意識していなければ「俺が若い頃はこんなミスしなかった」などと妄言を吐く人間が出来上がるのである。お前もやっとったわ、同じミス。忘れてるだけやぞ。

 

自分がもし初心者でAI検討が世にあったらどうなっているか、シミュレーションが難しい。なので実際の打ち手を探すことにした。Youtubeで検討配信している動画やライブを見て見ることに。

うん、なるほど。これは・・・。

 

ロジック(論理)が解っていないのが最大のネック。

 

AIが奨める打牌について「切る理由」を把握できていないことが多い。または最悪のケースとしては「間違った理由で覚えている」。

麻雀AIも結局は「運ゲーやぞ」となるところがあり、例えばリーチを打たれて自分は安牌が無いイーシャンテンだと、「お前もうこれオリるよりアガりに向かえや」となる場合がある。

実際に自分が上がりきることで相手の攻めを凌ぎきるという戦法は有効。この先、何巡も安牌ができないよりは瞬間でもアガりが見えるほうがマシという。(もちろんその後、安牌が増えれば柔軟にオリてもよし)

 

だが初心者は「えっ、これ安牌なの?」となっていた。

いや、違うぞ。それはもう押せ・・・ってことだと思うぞ!となったりした。同じように自分の手にドラがたくさんあってカンもされている状態。明確な安牌は無しなので、やはり押せ・・・!という表示。

これも「安牌なの?わからない・・・」となっていた。AIは打点があるから勝負に行けということかと思う。

 

まぁそれでも「あー、これ七対子イーシャンテンになってるから少し押してもいいってことかぁー」と気づいたりしている場面もあって、まぁまぁ無駄ではないなとも。しかし、やはり打牌意図を説明してくれる人がいたら、もっといいんだろうなとは思う。

あとAIに関係なく「基本的にこれはもうオリだろ!」というところで無筋を切っていたり、牌効率的に無駄な手順を踏んでいたり、安牌の優先度や選び方が違っていたり。AIも指摘はしているが・・・、それ以前に・・・、と思うところが無くはない。

 

・基本はやはり書籍や動画で学んでから

麻雀の論理ばかりはAIを導入しても身に付かないことが判った。まぁ、ここを説明してくれるAIが出たらすごいことだろうなと思う。それはAI開発者かサードパーティー開発者に任せて。

やはり基本ロジックはプロや講師の動画を見るのが現時点ではベストだろうなと思う。インターネットを通して牌譜検討をしてくれるプロも散見される。あるいはDiscrdなどビデオ通話できる環境で麻雀コミュニティを探して見てくれる人を探すなど。

 

「そういうのが苦手だからAIに頼んでるんじゃないですか・・・」という、ぼっちざろっくなプレイヤーは書籍や動画がいいかなと思います。ハイ。すんません。

 

「座学(勉強)がだるいからAIしてるんだけど、結局は避けて通れないの~~?」 となってしまう人もいるかもしれない。でも、これについてはもうそういう親切AIが出ない限りは無理かなと。

あるいはプロやセミプロの方々は今後、そういうサービスを打ったらウケるんじゃないですかね。「AI解析を説明します!」的な。まぁもうやってる人もいるけど・・・。

 

・オマケ

自分の仲間内でAI検討して7sが圧倒なのがイマイチわからん。となった場面。

7sだと369sで枚数も多いが、58sも見た目減っておらず、枚数の違いは無さそう。無理にドラ引きして打点上昇を狙うところでもなく、ドラツモで7ハンなので倍満にもならない。同じ1ハンUPなら赤5s引きでもワンチャンはある。そもそも打点上昇なら打8sのトイトイだ。

なのに何故7sが圧倒なのかと。

理由は守備面にあると判明した。打7sならドラ3sツモを他家に出さなくて済む、ということだ。5-8s待ちはドラ3sツモで危険が伴う。回すにしても打6sしていると、フリテンにならない形は中膨れの6778s(7s単騎)だけになってしまう。

あとは単純に端牌の9sのほうが出やすい、といったこともあるかもしれない。