確実なものという余地がない話

先日、ランク的にはだいぶ下の人達と打つ機会があって、相手のレベルは銅の間・銀の間といったところなんですが、これがまったく勝てずに全敗。

こっちが良型先制リーチを打とうが、ドラをポンして副露しようが、まったく関係ないゼンツだけの展開で負けまくってトータルでもラスという。

以前のトピックでウメハラが「ガチャプレイの素人でもプロに勝ち越せる」なんて言ってましたが、大袈裟じゃないなと改めて思い知らされた日でした。

 

麻雀は本当に「上手い人なら何とかできる」というゲームではないのです。「わかっていても何もできない」という印象のほうが強いです。

だからこそ「どんなに上手い人でもラス率20%」という数字になって現れる。

「上手い」というのがアドバンテージにならない、というのはゲームとしてストレスが半端ないです。他のゲームならブチ切れて辞める人が続出でしょう。(実際、麻雀もそれで馬鹿らしくなってやめる人は多いのだが…)

 

だからこそ自分は「上手いと勘違いするゲーム」だと強く自戒しています。

すべては運であり、牌の巡りあわせでしかない。それを自分がコントロールして勝ったのではなく、すべては偶然上手く収まった結果にすぎない。

相手が下手だから当たり牌を出したわけではなく、たまたま不要牌をツモったので切っただけ。それを使えたり、ツモってこなければ永遠に切ることはない。

実力の有る無しそうなったわけではなく、すべては偶然に過ぎない。

 

「上手い人は意識して止める」「読み切って危険牌は出さない」などありますが、勝負手なら運に任せる展開はある。そしてそれはトッププレイヤーでも普通にあること。

その必要性もプロは理解しているわけです。

「実力だけではどうにもできない展開もある」ということを理解しているからこそ、運任せでも勝負に出る。そこが麻雀の醍醐味でもある。

 

「運任せとか実力じゃないとか言っているのは言い訳だ」と感じる人もいるかもしれません。しかし麻雀をやり込めばその台詞は出てこなくなります。

麻雀のゲーム性はどの角度から詰めても、最終的には「運」に行き詰ります。これを変える方法はありません。

むしろ現代において運以外の部分は研究し尽くされていると言っても過言ではありません。

 

そこから運の解析に及んでいるのが現代と言えるでしょう。

統計によってランダム要素の中でも比較的に得な選択を見つけ出す。それを「手法」として実践する。

おかしな話です。

 

ランダムなものを手法として取り入れる。

もはや確実なものは無いのです。

「そんなものはもう麻雀研究において存在しない」と言っているようなものです。

確実なものに余地はない、と。