回したりコネたりする話

大会予選や東風戦といった短期戦をしていると特に感じるのですが、そもそも手なりで聴牌即リーを打つのがメチャクチャ強い。それでも大体はツモ裏1で満貫だとか、それ以外でも8000や12000がバンバン飛び出してくる。

でもある程度以上の上級卓になるとそういった展開がやや少なくなる。

そもそも「ドラ1の愚形はリーチを打たない」という基準の人もいるので、よほど待ちに自信が無ければ良形になるまで待ってからリーチを打つという手順を踏むようになる。

 

それ以外にも真っすぐ打つと副露に対して有利な牌や危険牌を切らなきゃいけないので回して手牌を遅くしたりだとか、うまぶってペンチャン外しから浮き牌を残すなんてのをやっていたりするのでしょう。

ともかく、そうしてやや進行が遅くなりがちな上級卓。それに伴って打点も上がってくるので、手なりで1000点や2000点を上がっていても勝負にならないからと余計に場が重くなる。

しかし、そんなことをしているよりも聴牌即リーのほうが圧倒的に強いなと感じてしまうのが冒頭に挙げた短期決戦。

 

何も短期決戦だからゼンツの即リーが強いというわけでもなく、テンパったらリーチ以上に強いことがあるのかと。

もちろん受け入れが多い浮かせ打ちや聴牌外しは全然アリです。そのうえで打点も高くなるならそちらを狙ったほうが得でしょう。

ただイタズラに手をコネコネするくらいならリーチを打ったほうが強いのが事実。うまぶって裏目を引いた配信者が悲鳴をあげる光景が目に浮かぶ。

 

・そのうえで運ゲー度が増す

しかし手をこねないかわりに、短期決戦や特殊ルールはより運ゲー度が増します。

良い手が入ってアガった人が勝つ、というだけの展開になりやすいです。

上手な打ち回しであるとか、見事な手順なんてのは無関係です。

 

配牌でドラドラ赤のリャンメン両面や、配牌で役役ホンイツなんて手が入った人が勝つだけになります。

または逆にそういったチャンスが自摸でシャンテン数が進まず見ているだけで終わってしまう局を過ごしたものが負けます。

もちろん黙って見ているだけになるわけがありません。鳴けるなら鳴いて手を進めてもアガりを取りたい、聴牌したならすぐにでもリーチを打ちたい。でもそれが一手も入らないまま局が終わってしまいます。

 

そうなるともう負けが確定したようなもの。どうやったって自分に都合よく跳満手でも入らない限りはどうにもならないまま終局してしまう。

結局は運なんです。ここはもう麻雀において否定のしようがない。

どれだけ上手く打ち回して完璧な手順を踏んだとしても、正着を選んだとしても、アガれないときはアガれないし、振り込むときは放銃する。そこにもはや実力なんて関係ないんです。

 

「麻雀は運ゲー

これを前提にしたうえで「当たったら運が悪いだけだな」と割り切らないと勝てないのが麻雀です。

確かに読み筋で「ここはかなり危険だな~」と解ることはあります。それでもひょっとしたら相手はカンチャンでスジ読みは関係ないかもしれない。単騎でどれでも当たる待ちかもしれない。

そうなったら何を切っても結局は「運次第」なんです。

 

だから押し引き基準は危険度ではなくて、打点や持ち点といった場況によって決まるところが大きい。

自分がラス目のオーラスで12000点のイーシャンテンで、危険牌を掴んだとしても押すでしょう。これを「危ないからやーめた」とやっても、ラスはラスのままなのです。

「危ないからやめる」のではなく、「これ打ったら自分がラスになるな」「ドラ赤まったく見えてない」「自分の手が1000点しかない」といったところを基準に押し引きする。

 

そのうえで結果はランダムです。

麻雀は実力じゃないんです。運ゲーです。

当たる時は当たる。アガれないときは何やっても裏目を引きます。