先攻型か後攻型か…みたいな話

麻雀において「先行逃げ切り型」とか「追い脚型」なんてことあるのでしょうか?

先行逃げ切り型だという人は早い局で必ず満貫を上がって、あとは守備に回れるんですかね? 追い足型の人は終盤に必ず高い手が入るんでしょうか?

 

漫画「天牌」では追い足型みたいなネタが使われていました。

配信者の方も先行型とか後攻型なんて話はします。

 

でも実際に麻雀においてそんなことあります?

全部たまたまじゃないですか。

 

先行逃げ切り型と言われる人だって、序盤に加点できていなければ終盤も強く打つことになりますよね。逆に序盤で役満をアガった追い足型の人が無理して攻めたりしないでしょう。

それは麻雀が決めることなんですよ。

打ってる人間が「先行して逃げ切りたいから満貫アガるぞ!」なんて決められるものじゃない。

 

いつも言っているように麻雀という遊戯は、プレイヤーがプレイ方針を決められるゲームではないのです。「よし、攻撃的にいくか」なんて思っても、たまたま手が良いか、追い込まれて打点が必要になっているときしか攻められません。

どう見たって配牌オリが妥当なドラも手役も見えないバラバラの手牌で「俺は攻撃型だから全部切って勝負にいくぞ!」なんてのは、ただのゼンツにすぎないでしょう。

上級者なら「この手じゃ無理しても仕方がない。控えめに打とう」となるのが普通です。

 

自分としては先行型とか後攻型というのはオカルトな話かなぁ、と思っています。

 

ある大会で一人の雀士が倍満ツモで盛り返したときに「いやぁ、あの人ならそろそろやると思ってたよ」「終盤は必ず高い手をアガる人だよね」みたいなコメントが流れていたのを見て「オイオイ、それ毎回起きるわけじゃないだろ…」と思ってしまったのですが。

それはそれとして鈴木たろうプロや近藤誠一プロが高打点で一発逆転、なんてのは期待してしまうもの。

 

・攻守タイプ

守備的か攻撃的かという話であれば、まだ現実的かなと。こちらをオカルト扱いする人はまだいないのではないかと思います。

まぁ、これもいずれは統計によってオカルト寄りの話になりそうですが…。

 

五分五分の選択、というのはまぁ出てくるので。

そこで攻めるか守るかは、今のところけっこう人によります。守備的に行く人もいれば、強打して押していく人もいる。

ただ近年は研究が進むにつれて「このケースなら行かないほうが得」「これは行ってOK」というのがより明確になってきているので、そこまで細分化された押し引きをしっかりと把握している人は、さらに博打は減っていくと思います。

 

仲林圭プロなんかはMリーグや配信を見ていても、その能力が非常に高い選手だと思います。今後のスタイルとして一番なんじゃないかな。

このケースバイケースの押し引きが強い人は、どの環境で打っても対応できて上手いですね。トップ取り、ラス回避、チーム戦…などなど状況に応じて「どれが得か」「何が損か」を切り替えられる。

パターンが全部頭に入っていて、使い分けられる。その引き出しがさらに多い。

 

こういうところがメンタルにも関わってきて、「いまのは負けたけど正しい選択だった」「避けたけどアガられたのは仕方がない」と切り替えられる。

「麻雀はメンタルゲー」と言われる所以です。