雀魂で逮捕者が出た話

「大学生が運営会社に脅迫文を送り威力業務妨害に問われる」

「負けが込んでイライラしてやってしまった」

というあらましなのだが。

 

麻雀プロもこの事件とは関係なく「やったらちゃんと積み上げたのものが(恩恵として)返ってくるゲームやったほうが良いですよ」とのこと。

それはそうだ。麻雀は常に言っているが運ゲーであり、結果は実力とは関係ないことが多い。頑張ったり正解を選んでも正当な成果が得られるとは限らない、精神衛生上あまりよろしくないゲーム性なのだ。

 

いわゆる日本のRPG(以下JRPG)などは時間をかけて経験値やお金を集めればクリアできる仕様になっているし、ソーシャルゲームの大半も時間かお金を費やせばクリアできるバランスになっていることは多い。

これらに当てはまらないものは「対人戦」である。対人戦はどれだけ条件を同じにしても人間自体が不公平であるため何らかの差がついてくる。みんなが仲良く勝てます、というわけにはいかない。だからこそソロプレイよりも楽しさがあるのも一面だ。

 

だが対人戦はある種の不公平感も生み出す。勝てなくて苦手と言う人や、ギスギスするのでやりたくないという人もいるだろう。実際にソシャゲでも対人(PVP)要素を取り入れないようにしているゲームは少なくない。

ソシャゲと対人戦は相性が悪い。課金すればどうとでもなってしまうバランスになっているソシャゲにおいて、対人戦は金を積めば勝てるのだ。札束で殴り合うゲームと化し、インフレが激しくなると大半のユーザーはついていけなくなる。

 

プレイスキルによる実力の格差、資金によるプレイ環境の格差、それらとはかけ離れたものが運ゲーになっていくのである。

 

・麻雀は対人+運ゲー

麻雀は対人要素と運ゲーを掛け合わせている。そしてわずかな技術。

対人戦であるが結果は8割がた運で決まっているため「負け方が理不尽」であることは間違いない。これは実力が伴うほど理不尽感が強くなっていく。

 

対面が聴牌して当たり牌は4-7pだ、と解っていたとして、自分がその牌を7枚止めていたとして、対面が残り一枚をハイテイでツモって逆転トップ。自分は親被りでラス…などというクソ展開も普通にある。そして実力ではどうしようもない。運でしかないゲームである。

こんなことが連続すればキレるのが普通である。

 

私はマインクラフトのようなサバイバルゲームが好きだが、資源を集めたり生物を捕まえて飼ったり、食べ物を作ったりするのは楽しい。これらはプレイしただけ恩恵を与えてくれる。たまに失うこともあるが、楽しさとして享受できる程度だと思う。(それでゲームを辞めてしまう人もいるが)

こういったゲームに比べれば麻雀は確実に得られるものが無い。私は「ギャンブルが好きか?」と問われたら答えはNoだろう。勝つか負けるか判らないゲームよりも、実力が関係するゲーム性のほうが好きだ。

 

そんな私でもある程度はやり込めるほど麻雀は面白い。だが限界が見えてくるのも早いものだ。上級者同士で打てば全員がミスなく聴牌を目指し、一番早くアガった人の勝ちになる。もはやそこに実力は関係が無くなってくる。

そのゲーム性を理解したうえで麻雀に取り組まなければ、冒頭の様な事件に発展してしまうのも仕方のないところだ。

 

このブログでは常に繰り返しているが「麻雀は運ゲー」である。「実力でどうにかなる」などと思ってはいけない。そう思った途端に「なんでこれが勝てないんだよ!」「これで負けるとかありえねえだろ!」とキレ散らかすことになる。

「しょせん運ゲーなんだし、そういうことあるよね。はー、くだらねー」くらいに思っておかないと精神を保てないのである。

 

・麻雀に将来性があまりないという展望

私が常に麻雀の未来を危惧する理由が「人間が関われる部分が運よりも少ない」という点である。つまり研究の余地が無くなるのが早いという展望だ。

現在でもAIや統計を使った微差の選択の良し悪しは研究が進んでいる。しかし結局のところ結果を決めるのは運でしかない。いま研究されている選択の微差は運の決定力に比べたら0.2%の微差とか、そういう世界でしかない。

 

将棋や囲碁でも微差については同じだろうが、これらの競技はその0.2%が終盤の勝敗まで0.2%のまま返ってきたり積み上げられる傾向にある。だが麻雀においては、局ごとに状況がリセットされるし、一発の「あ、ツモってウラ3逆転です」のほうが決定力が大きすぎるのだ。0.2%などどうでもいいことのほうが多すぎる。

そうなれば結局は「そんな微差を気にするよりも運による上振れを引くほうが簡単」という結論に至ってしまうかもしれない。

 

それでもまったく無駄とは言えないので研究は続くだろうし、まだもう少し麻雀は進化していくことだろう。だがそのうちAIも「リーチして裏3狙うのが最も有利」なんて言い出したら「なんじゃそりゃ…」と人間側が呆れてしまうことだろう。

将棋や囲碁でもAIが下した決断を人間側が信じられない現象は起きている。