対人と確率の戦いの違い

麻雀を「対人戦」だと思っている人は少なくない。実際のその要素は少なくない。だがこれもやはり「技術:運」と同じように、「対人:運」の比率でいえば対人要素も運ほどの影響度は無いといえる。

多くの対人戦は「相手は何かをしている」と判ったときに、それを妨害したり、先手を取って自分に有利に戦況を動かしたりできる。だが、麻雀の場合は「わかっていても何かできるかは運次第」という状況のほうが圧倒的に多い。

 

麻雀の「わかっていても何もできない状況」を想定するとき、そこに対人の要素が入ってくるのはオマケ程度でしかない。例えば「鳴かせてもらえない」という状況であれば、任意で牌を絞られた結果、アガりまで辿り着くチャンスを減らされたといえる。

しかし、そもそも配牌とツモが悪いからアガれない要素のほうが大きい。

 

他家に牌を絞られたからアガれない、というのであれば面前で聴牌してリーチしているのは何なのだとなる。そもそも鳴き麻雀とは選択肢のひとつではあるが必須の要素ではない。それ以前に自分でツモってくれば鳴く必要など無いのだ。

これは聴牌からの和了までのことにも言える。ロンできなくてもツモで上がればいい。

 

結局わかっていても「これができればいいのに!」が叶うかどうかは運次第なのが麻雀である。

 

今回、このテーマに行き着いたのは「効率的に麻雀を打つ」というときに、相手にするのは確率であって、人ではないという視点になったからである。もちろんこれは最低限の対人戦術がこなせての話である。相手のリーチを無視してゼンツしろとか、そういう話ではない。

 

某動画の中で「勝てないときに打ち筋を変えてしまうのは良くない」といったテーマで会話がされていた。人は何故、打ち筋を変えるのか?

そもそも正着を選んでいるのなら変える必要など無いのが前提だ。あとは確率の問題で「引くか/引かないか」の問題でしかない。引けなかったとして、その時期が続いたとして、それは運が悪いだけなのだ。

 

だが、そういった状況の中で、おそらく何人かは「バランスや駆け引きが悪いのではないか?」と疑念を抱いてしまうのかもしれない。そこで打ち筋を変えてしまい、さらに悪化する。またはせっかく上振れを引いたときに損をする。そういったことがあるのではないか。

「打ち筋」に対する疑念であればまだわかる。何しろここまでそうやって強くなってきたのだから、悪いかもしれないところを顧みて変更しようとする努力は大事だ。

 

「対人」のほうに意識が向いてしまうと無意味な変更を繰り返すだけになりそうな気はしている。特に固定のメンバー相手ではなく、「その半荘だけ」「その日だけ」強い人に向けてだ。

Mリーガーやトッププロのように同じメンツと何度も対戦するのであれば、個人の傾向と対策は重要だろう。だが、その場その時だけ強い人を相手に「この人はさっきから索子待ちでアガってるから、索子の牌は危険だろう」なんて避け方をしたら得をするだろうか?

 

もちろんするわけがない。

それはオカルトの領域であり、思い込みでしかない。たまたま偶然で連続した現象にパターンがあると思い込んでいるだけだ。そもそも「その人がどうしたいか」などというのは「どんな牌で聴牌するか」というランダム性に比べたら、期待する確率として低すぎる。

「人がどうしたいのか」で麻雀が決定できるなら、全員が天和か地和をアガれるようにするだけだろう。人が何を望もうと、麻雀は来た牌で手を組むしかないのだ。

 

・麻雀は何よりも運のゲーム

もろもろの対人戦の要素は、麻雀においては運による決定力をやはり下回る。技術と同じように高めたとしても「どうにもならない展開」はやってくる。他のゲームであれば対人の要素というのはかなり重要になるだろう。

固定の人物相手ではなくても「相手はこうしてくるパターンが多い」と研究から学べば、それを利用してさらに多くのシチュエーションで勝つことができるようになる。だが麻雀の場合はそれを学んでも生かせるかどうかは運次第なのだ。

 

「相手はこれをやってくるなぁ」とわかっていてもツッパるしかないことが麻雀においては往々にしてある。そしてそれはその勝敗に関係なくやらなければならないことである。

オーラスのラス目でどう考えても危険牌を引いた。だが自分は勝負に行かなければラスのまま終わってしまう。で、あれば勝負して負けても一緒なのだ。もしかしたら万一通って逆転のリーチが成就するかもしれない。

麻雀とは基本的に確率に賭けるゲームであって、対人要素はそれを下回るのだ。

 

だからこそ「効率的に麻雀を打つ」というテーマに対して、「技術や対人戦の要素」は「確率との戦い」において加味する割合が低くなる。

麻雀において前者をテーマとして添えるのは長期的には勝率を下げることに繋がるだろう。(ただまぁ雀士としてマナーやモラルの質を高めるという意味では良いことだと思う)

 

麻雀において我々が相手にしている大ボスは運や確率というランダム要素であり、技術や知識や対人といったものではないのだ。

突き詰めれば技術などはオマケ程度でしかない。これは以前のトピックに書いたが、麻雀を突き詰めている人ほど「麻雀は運ゲーではない」と本気では思っていないだろう。

麻雀とは最終的に運ゲーに辿り着くものだと思っている。

 

・戦いは確率に求めよ

「麻雀は対人戦だから相手との駆け引きが大事」と考える人がいて、「だから(人に合わせて)打ち筋を変えよう」と考えているのなら、それを理由に打ち筋を変えるのはやめたほうがいいと考えた。

正着は負けても正解なのだ。そして人に敗れたのではなく、確率に敗れたのだ。だから打ち筋を変える理由が無い。

対戦相手が強いから負けたのではない。確率という数字を相手にしたときに「強い/弱い」などという話にはならないのだ。