「麻雀は運ゲーじゃない」が嘘の話

「長期で見たら実力のゲーム」というのは一見すると、なるほどと思ってしまうが、冷静に考えてみてほしい。

ランダムに1/4で優劣が決定するゲームがあるとする。そのゲームはある一定の法則で偏ったりするだろうか? 通常であればもちろんそんなことはあり得ない。

 

ランダムな偏りは発生するものの、「Aさんは強いから良い配牌とツモが来る」などということはあり得ないし、そんな考え自体がオカルトの領域だ。

つまり麻雀とは「1/4のランダムなゲーム(流局などを含めればパターンは増える)」であって、「誰かひとりに偏り続ける」ということは無い。

 

長期スパンで最大効率を続けることで成績を残すことができる。とはいえ、麻雀はランダムなクジ引きをやっているにすぎない。実力が同程度の者同士で打てば、勝敗を分けるのは結局のところ運なのだ。

これは長期スパンで見ても理論上は変化はない。

 

実際に影響があるとすれば体調であるとか精神状態であるとか、人間らしい「ブレ」だろう。ゆえに「打ち続けて成績を残す」という行為をするのであれば、数に頼るしかなく、「長期で打てば実力が出る」というのは幻想にすぎない。

(メンタルや体調の維持を実力に含めるのなら間違ってはいないが…)

 

・長期なら実力が出るはウソ

ソシャゲのガチャやパチスロに例えるのなら「出るまで回せば当たる」というだけの現象に過ぎない。「実力が~」というのは幻想なのだ。

だが、それっぽいウソなので信じこんでしまう。

段位戦でポイントを稼ぐのであれば、ひたすら上振れを引くまで半荘を回し続けるしかない。そして途中で連敗しないようにラス回避し続ける。

(これが現金で回すゲームだったら本当に嫌だな…時間は浪費してるが)

 

プロ雀士Kさんがいたとする。

そのクローン4体で一万半荘のリーグ戦をやったとする。シーズン結果として以下のようになったとする。

一位 K'

二位 K’’

三位 K'''

四位 K’’’’

このときに「いや~、四位のK’’’’さんは実力が足りなかったですね~」などとコメントする人が居るだろうか? 「いやクローンなんだから運の偏りで負けただけで実力差が出るわけないじゃん」と考えるだろう。これが麻雀の実際である。

プロでも相手の意図的なダマテンや迷彩に引っかかるといったことは起きるが、それは全体の中で見れば超レアケースにすぎない。そもそも、そんな展開になる手牌自体が稀なのだ。毎回狙ってやっていたら効率が下がるだけになる。

つまり大半は手順通りに効率的に進め、あとは自摸や鳴きに任せているのである。人為的な要素が絡むのは僅かな部分でしかない。

 

実際にミスなく長期に渡って打ち続けるのは強靭さという意味で実力は出るだろうが、それはあさぴんの言うように「やる気の問題」であって、打ち続けるという気力の勝負になるのだろう。

繰り返しになるが、プロの面々がこれを言っては麻雀はお終いなので、なるべく言わないように避けているのだろう。